いわぶち行政書士事務所

事務所代表 岩淵伸洋のプロフィール

建設・不動産業界の許認可申請ならお任せください。
10年以上の職務経験で、あなたの事業を裏側から支えます。

 

はじめまして。
いわぶち行政書士事務所の岩淵伸洋と申します。

 

この度は当事務所のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

私自身の経歴といたしましては、これまで製造会社、建設会社、不動産会社に就き、主に事務業務全般を担当して参りました。
また、職務経験といたしましては、建設・不動産会社では総務として、日常の事務業務から経理事務業務、入札参加資格審査の申請などの各種申請業務、不動産管理業務など、多岐にわたる業務を10年以上にわたって担当して参りました。

 

これまでに培った知識と経験を基に、法律の専門家として、お客様一人ひとりに寄り添って最適なご支援を提供することで、一人でも多くの方のお悩みを解決することができればと存じます。

 

 

行政書士を志した理由

 

「これ、どうしたらいいの?」

 

職場でパソコンの操作方法から業務の処理方法まで、様々なことを尋ねられる機会がよくありました。
解決策を共有すると、「ありがとう」と感謝される日々を送るうちに、身近な人の役に立つ喜びを実感しました。

 

その一方で、山口県に本社を構えている建設会社の東京支店に配属されていたこともあり、本社への異動の不安を抱えながら働いている状況でもありました。

 

そんな折に転機が訪れました。

 

母が全治6ヶ月の骨折をしてしまい、急遽介護が必要になりました。
介護を父一人に任すわけにはいかないと思い、私も実家で両親を支える決意を固めました。
そして、母の介護を通じて、両親の将来の介護問題だけでなく、自分自身の将来についても真剣に考えるようになりました。

 

次第に遠方の会社へ尽くす以上に、より自分にとって身近で、自分を必要と思ってくださる方々に寄り添いたい──そのような思いから行政書士という仕事に辿り着きました。
また、勤務先では総務に配属されていたこともあり、これまで業務として行ってきた官公署への手続き、申請等の経験が活かせると考え、行政書士の資格取得を目指しました。

 

ところが、行政書士試験の勉強に着手してみたものの、法律科目の勉強は初めてということもあり、大変困難に感じました。
ちょうどその頃に親会社の不動産事業部門への異動の話が出てきたため、業務知識の取得も兼ね、まず宅地建物取引主任者の資格取得を目指しました。

 

勉強時間として通勤時間の往復約3時間を活用し、宅地建物取引主任者試験に合格。
続いて行政書士試験にも合格し、念願の資格を得ることができました。

 

 

祖父から受け継いだ想い

 

また、事務所の開業場所といたしましては、祖父母の家を選ばせていただきました。
この地では、かつて祖父が税理士事務所として登録して活動し、亡くなるまで社会のみならず地域のためにも尽力しておりました。

 

祖父は私が高校生1年生の時に亡くなりました。
存命時は、将来に就きたい仕事に対してまだ具体的なイメージを抱いていなかったため、もっと沢山仕事に関する話を聞けなかったことが悔やまれます。

 

大学への進学にあたっては、将来は祖父のような手に職をつけた働き方を目指したいと考え、会計学科のある大学へと進学しました。
進学後は税理士を目指して勉強していたものの、大学在学中での資格取得は大変困難だとわかり断念し、その後は士業の道から遠ざかってしまいました。

 

紆余曲折を経て、行政書士として事務所を開業するに至りましたが、祖父母の家で開業できたことは私自身としましては大変感慨深いものがございます。

 

事務所が築50年超の物件ということもあり、ご依頼者様におかれましてはご不安に思われてしまうことと存じますが、しっかりと最適なご支援を提供することで払拭していければと存じます。

 

私も、祖父の様な多くの方々から信頼される士業者となり、社会や地域に貢献できるよう、日々研鑽を重ねて参ります。

 

 

主なサポート業務

 

当事務所では、

 

・建設業許可申請などの各種許認可手続き
・各種補助金申請
・遺言書作成のサポート
・各種契約書、協議書などの書類作成

 

などの幅広い業務を承っております。

 

些細なことでも、上記の業務以外のことでも構いません。
お困りごとがございましたら、まずはお気軽にご相談ください。

 

迅速かつ丁寧に、解決まで全力でサポートいたします。

 

 

いわぶち行政書士事務所 代表
岩淵 伸洋

 

 

 

プロフィール

略歴

1986年 神奈川県横浜市緑区(現青葉区)生まれ

 

横浜市立榎が丘小学校 卒業
横浜市立青葉台中学校 卒業
國學院高等学校 卒業
日本大学商学部会計学科 卒業

 

製造会社、建設会社、不動産会社に就き、主に総務として日常事務から経理事務、各種申請業務(入札参加資格申請など)等の事務業務全般を担当

 

 

保有資格

・行政書士
・宅地建物取引主任者
・日商簿記検定試験2級
・建設業経理士検定試験2級